子育て支援 すくすく子育広場の活動報告

  鵜沼東保育所 子育て支援

3月16日  園庭遊び

今回は、とても暖かくお外遊びには最高の天気でした。
室内で、自由遊び、絵本、紙芝居を見たあと手遊びをして、お砂場に行きたくさん遊びました。
今年度最後のすくすく広場となりました。
来年度も保護者の方のご意見ご要望を伺いながら楽しいすくすく子育て広場にしていきたいと思います。
たくさんご参加いただきありがとうございました。

3月16日  園庭遊び

2月9日  園庭遊び

今回は、元気に園庭で遊びました。
手遊び、体操をしたあと園庭へ出て自由に遊びました。
寒さに負けず滑り台をしたり、ブービーカーを押したり、お砂場道具で遊んだり好きなもので楽しみました。
これからどんどん暖かくなって外遊びがたくさんできるといいですね。

2月9日  園庭遊び

1月19日  誕生会・鬼のお面作り

今回は、手遊び、絵本をみたあと鬼のお面作りをしました。
始めは戸惑っていたお友達も次第にお母さんと一緒にお絵描きを楽しみながら作ってくれました。
色々ないろを使って力強く描いてすてきな鬼になりました。

12月15日  誕生会・シール、ぬり絵遊び

今回は、冬らしい寒さの中お誕生月のお友達が来てくれました。
12月の誕生会を行い、お歌をうたいお祝いをしました。
その後、なんとビックリ!サンタさんがプレゼントを持ってやって来てくれました。ちょっと怖かったお友達もプレゼントをもらってバイバイ出来ました。
シール遊びなども楽しみましたよ。

12月15日  誕生会・シール、ぬり絵遊び

12月8日  クリスマス飾り作り

今回は、手遊びをして絵本、紙芝居をみた後お母さんと一緒にクリスマス飾りを作りました。
ツリーに、色々な形の色紙をのりでペタペタ貼り付けたり、シールを貼ったりしてオリジナルのツリーを完成させました。
サンタさんへのお絵描きもでき、サンタさんが来るのが待ち遠しいですね。

11月10日  サーキット遊び

秋晴れの気持ちいい天気が続きますね。
今回は、絵本をみて、触れ合い遊びをしたあとにサーキット遊びということでトンネル、平均台、マットのお山、滑り台などでたくさん体を動かして遊びました。
始めは、トンネルをくぐるのを戸惑っていたお友達も時間が経つにつれくぐれるようになり嬉しかったです。

11月10日  サーキット遊び

10月13日  園庭遊び

外遊びに良い季節になってきましたね。
今回は、自由遊びをした後手遊び、絵本を読みました。
かわいいお友達は、自分の興味のあるものにまっしぐらで黙々と遊んでいましたよ。
ゆったりと楽しむことが出来ました。

7月21日  水遊び

天気が心配でしたが、晴れて暑くなりました。
手遊び、絵本をみて体操をした後、水遊びをしました。
思い思いに自分の好きなおもちゃを手に気持ちよさそうに遊ぶ姿はとてもうらやましかったです。

7月21日  水遊び

6月16日  誕生会・園庭遊び

今回は、6月生まれのお友達の誕生会をしました。
上手に手形もとることができ、誕生日の歌をうたってお祝いしました。
その後、雨上がりということもあり蒸し暑かったですが少し園庭で滑り台や、フラフープで遊びました。

6月9日  砂場遊び

とても気持ちの良い天気になりました。
室内で自由遊び、体操、絵本を見たあと、砂場に行き遊びました。
丁度しっとりとした砂になっていて、型に砂を入れてパカッと取るときれいに形が出来て大喜びでした。
それを崩すのも楽しくて何回も楽しめました。

5月19日  園庭遊び・誕生会

今回は、誕生月のお友だちもみえず、月齢の低いお友だちが参加してくれたので、室内でゆったりお母さんとお話したり遊んだりしました。
これから暑くなってきます。水分補給をしっかりして乗り切りましょう。

5月12日  ふれあい遊び

今年度最初のすくすく子育て広場でした。
ゆったり遊んだあと、手遊びをしたり絵本や紙芝居をみたりしました。
その後、季節の花を使ってあじさいを描きました。
とてもきれいなオリジナルのあじさい画ができました。

12月9日  園庭遊び

雨も上がり暖かいいい天気になりました。
遊戯室で、クリスマスソングを背にソフトブロックや、トンネル、滑り台でたくさん遊んだ後、絵本と紙芝居を見ました。
楽しい絵本でドキドキ、ワクワクしながら見ることができました。
その後は、園庭でフラフープ、滑り台で遊びました。
次回ののすくすく広場は、来年になります。
風邪などに気を付けて元気に新年をお迎えくださいね。

11月18日  クリスマス飾り作り

今回は、紙芝居、絵本をみた後クリスマス飾り作りをしました。
サンタさんや雪だるまに目を付けたり、ツリーやくつ下にのりやシールでペタペタ飾りつけをしました。
自分だけのオリジナルガーランドが出来上がりました。

11月11日  サーキット遊び

朝晩少し早く寒くなりましたね。
今回は、滑り台やトンネル、トランポリンなど体を思いっきり動かして楽しく遊びました。
帰りに、少し園庭でブランコや滑り台で遊びました。
これから、ますます寒くなって来ると思いますので、体調管理に気を付けてくださいね。
 

10月14日  園庭遊び

今回は、さわやかな秋晴れでとても気持ちがよい中、砂場で砂の感触を感じながら遊びました。
初めて砂に触れるお友達の顔はびっくりしたような、なんだ?っというような何とも言えないような顔をしていておもしろかったです。
これからたくさんの初めてを体験してくださいね。

8月19日  ちぎり絵遊び

今回は、園の都合により時間を少し短縮してしまったので時間があまりありませんでしたが、紙芝居を見た後ちぎり絵あそびを行いました。
好きな絵をえらんでもらいそこに色紙をビリビリしてのりで張り付けていきました。
ちょっと難しかったですが、お母さんと一緒にがんばってやっていました。
そのあとは、ぬりえもしました。
来週は、雨がやんでおひさまのしたでおもいっきり遊べるといいですね。

8月12日  水遊び

雨の心配もありましたが、なんとか水遊びをすることができました。
思い思いのおもちゃを選んでお母さんと一緒に楽しみました。
水鉄砲でばいきんまんをやっつけたり、おもちゃでお料理をしたりをしてみたりしました。

7月15日  水遊び

今回は、室内で紙芝居、絵本を見た後水遊び用の服に着替えて遊びました。
水鉄砲をしたり、金魚すくいをしたり、おもちゃで遊んだり天気が良かったのでとても気持ちがよさそうでした。
帰りには。お土産をもらってニコニコ顔!大満足でした。

7月8日  水遊びグッズ作り

今回は、雨の中でしたがたくさんのお友達が来てくれました。
久しぶりに、体操をしたり手遊びをしたり絵本をみたりしました。
その後は、水遊びグッズをお母さんと一緒に作りました。
お風呂でも遊べるかな?
次回は、そのグッズで水遊びを楽しみましょう。

7月8日  水遊びグッズ作り

6月17日  園庭遊び

今回は、日陰で砂、泥遊びをしました。
途中でぱんだ組のお兄さんお姉さんが、雨降り遊びをしていたので見ることが出来ました。
たくさん雨を降らせたので水たまりがたくさんできました。
その水たまりでパシャパシャ、ジャー、ペタペタいろんな感じを楽しむことができました。
お母さんは、大変だったかな?

6月17日  園庭遊び

6月10日  園庭遊び

暑い日が続きますが、新しいおともだちも参加してくれました。
水分補給をしながら、日陰の砂場で遊んだり、泥水で画用紙にぺったんぺったんしたり、しゃぼん玉をして遊びました。
みんなとっても素敵な笑顔を見せてくれましたよ。
ご家庭でも熱中症に気を付けてお過ごしください。

6月10日  園庭遊び

5月20日  園庭遊び

雨の心配がありましたが、なんとか雨が降ってくるまで園庭で遊ぶことができました。
滑り台やブランコ、お砂で遊びました。
ブランコでは、心地よい涼しさと心地よい揺れでうとうと・・・。
とっても可愛かったです。
スッキリしない天気が続きますが、梅雨の合間にカタツムリなど探して歩いてみるのもいいかもしれませんね。

5月13日  園庭遊び

朝方は雨も心配しましたが、天気も回復し暑いくらいの天気になりました。
室内での活動を予定していましたが、急遽お砂場遊びに変更となりました。
砂の感触を感じてゆったりと遊ぶことができました。
今後も、室内での活動は、自粛の予定ですのでご理解頂きますようお願いいたします。
また、中止になることもありますので、ホームページをご確認ください。

5月13日  園庭遊び

3月18日  園庭遊び

天気も良く、暖かい日になりました。
砂場でいろいろな型に砂を入れてパカッと上手に作ってみたり、砂の中にあるどんぐりを探したりしました。
ロッキンパッピンでゆらゆらしたり、アンパンマン号の中に入って遊んだりもしました。

2月18日  室内遊び

朝になったら外は真っ白銀世界。とても寒い雪の日になりました。
室内でブービーカーに乗ったり、手作りおもちゃで遊んだり、ちょっと雪を触って感触を楽しんだりしました。
ゆったりと過ごすことができました。

1月21日  園庭遊び

今日は、久しぶりのぽかぽか天気で、おひさまの光を十分に浴びながら園庭で遊ぶことができました。
色々なものに興味をもち遊ぶ姿は、すごいなぁと感心させられますね。
まだまだ寒い日が続きますが、体調には気をつけましょう。

1月14日  園庭遊び

今回は、雲が多く少し寒かったので、室内でゆったりと日常の子育ての話をしたりしました。お友達はぬいぐるみや音の鳴る手作りおもちゃでも遊びました。
その後、少し園庭に出てお砂遊びをしました。
まだまだ寒いですが、たまに外に出て自然を一緒に見ながら散歩してみるのもいいですね。

12月10日  園庭遊び

朝晩は冬の寒さですが、今日もお外で遊ぶには、とても暖かい日になりました。
ブービーカーで、園庭を散歩したり、お砂場道具で思う存分砂にまみれて遊びました。
さらさらの砂と、ちょっと湿ったしっとりひんやりした砂を手で触り、感触を感じながら遊ぶ様子は、見ていてとても可愛らしかったです。

11月19日  園庭遊び

天気が心配されましたが、すくすく広場が始まる前には、晴れ間が見え園庭で楽しく遊ぶことができました。
遊具、砂場でお母さんと、お友だちと一緒にゆったりと過ごしました。

11月12日  園庭遊び

天気も良く、外遊び日和でした。
丁度、園の近くの通りを工事しているショベルカー、トラックが動いていてみんな釘付けでした。
滑り台、ボール遊び、砂場遊びをしました。
少人数のためゆったりと楽しむことができました。

10月15日  園庭遊び

今回は、久しぶりのすくすく子育て広場となりました。
天気も良く最高の秋晴れでした。
極力接触を避けるように、砂場でゆったりと過ごしました。
ひんやりとした砂の感触を楽しみながら遊びに夢中になっていました。

2月20日  

2月生まれのお友だちの誕生会をした後、園庭に出て遊びました。
園のお兄さんお姉さんがおこなったキッズサッカーを見たり、砂場で思いっきり遊びました。
寒さに負けず一生懸命砂を型につめて、たこ焼きや、おやま、トンネルなどを作って楽しみました。

2月13日  新聞遊び

今回は、予定を変更して新聞遊びをしました。
いろんな音があることを絵本でみて、体操で体を動かした後、新聞をビリビリ破いたり、丸めたり、お母さんにドレスや、剣、冠などを作ってもらったり様々な遊びを見つけて楽しく遊びました。
最後は、袋にお片付けをして目、口を付けたらオバケのかんせい!
もうひと遊び出来ました。みんなとてもいい笑顔を見せてくれましたよ。

2月13日  新聞遊び

1月16日  誕生会・園庭遊び

寒さに負けず、たくさんのお友だちが来てくれました。
1月生まれのお友だちのお祝いをみんなでした後、絵本を見て、園庭遊びをしました。
くもりで、少し寒いかなと思いましたが、やっぱり子どもは風の子ですね、ブランコ、滑り台、ボール遊び、車、フラフープなど好きな遊びをみつけて楽しむ事が出来ました。

1月9日  絵合わせカルタ

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今回は、新年最初ということで、年始のあいさつをみんなでして、すくすく広場をはじめました。
こま回し、福笑い、かるたとりとお正月の遊びをみんなで楽しく行うことができました。まだまだ寒い日がありますが、天気のいい日は、外に出て体を動かせるといいですね。

12月12日  誕生会・クリスマス会

すくすく広場にも一足早くサンタさんがやって来ました。
サンタさんにプレゼントをもらってにっこりのお友だち。
お家でもステキなクリスマスになるといいですね。
その後、体操をして、紙芝居、パネルシアターをみたあと、12月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。
今年は今回で最後です。たくさんのお友だちに参加していただきありがとうございました。
来年もお待ちしております。良いお年をお迎えください。

12月12日  誕生会・クリスマス会


11月21日  避難訓練・クリスマス飾り作り

今回は、保育所で避難訓練が行われたため、すくすくのお友だちも一緒に避難しました。
消防士さんのお話を聞いたり、消火訓練の様子を見たりしました。
その後、クリスマス飾りを作りました。
思い思いに気に入った形の折り紙をはり、目を描いたりお絵かきをしました。
素敵なガーランドができました。

11月21日  避難訓練・クリスマス飾り作り

11月21日  避難訓練・クリスマス飾り作り

11月14日  サーキット遊び

夜から降った雨も上がり、少し晴れ間の見えたところで今回もたくさんのお友達が来てくれました。
体操、絵本を読んだ後、手遊びをして、サーキット遊びをしました。
トンネル、滑り台、平均台、トランポリンなどお母さんと一緒にいっぱい体を動かして遊びました。
みんなとても楽しそうで、できた時の笑顔がかわいかったですよ。

10月24日  人形劇鑑賞

今回は、人形劇の“つくしんぼ”さんが保育所にきていただき、すくすくのお友だちも鑑賞させていただきました。
いろいろな形の人形劇で、歌あり、物語ありで、楽しむことができました。
なかなか見る機会もないと思いますので、良い体験が出来たのではないのでしょうか。

10月24日  人形劇鑑賞

9月19日  園内探検

今回は、先週に引き続き園内探検をしました。
いろいろな組の保育室をお母さんお父さんと一緒にみ見て回りました。
その後、体操をしたり、絵本をみて楽しみました。
もうすぐ運動会ということで保育所のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが頑張っている姿が見られたのではないでしょうか。

9月12日  園内探検

今回は、園内探検ということで、まずは、砂場で1才児組、2才児組のお友だちと遊び、どんな遊びをしているのかを見ました。
その後、各クラスの保育室を周り0歳児組、年少〜年長組のお友だちがどんなことをしているのか見たり、美味しい給食はどこで作ってるのかなど園内を探検しました。
遊戯室で、体操をした後、絵本、紙芝居を見て、楽しみました。

8月22日  水遊び・誕生会

雨の心配もありましたが水遊び日和のとても暑い日になりました。
8月生まれのお誕生会でお祝いした後、手遊びや、絵本を見て体操をしました。
保護者の方はとても暑かったと思いますが、子どもたちは、とっても気持ちよさそうに水遊びを楽しんでいました。

8月22日  水遊び・誕生会

8月22日  水遊び・誕生会

7月18日  ぬり絵・シール遊び

今回は、水遊びでしたがあいにくの雨となり室内遊びとなりました。
雨の中たくさんのお友達が来てくれました。
おままごと、ソフトブロック遊び、絵本、紙芝居をみたあとは、好きな絵を選んで、ぬり絵をしたりシールをペタペタ貼ったりそれぞれお母さんと一緒に楽しみました。
来月は晴れるといいですね。

7月11日  水遊びグッズ作り

今回は、あいにくの雨でしたが来週の水遊びに備えて水遊びグッズを作りました。
お母さんには、ハサミを使ってもらい、お友だちには好きな絵をたくさん描いてもらいました。
出来上がったものを、うれしそうにできた!できた!と見せてくれる姿がとてもかわいくうれしかったです。

6月20日  誕生会・園庭遊び

今回もたくさんのお友達が参加してくれました。
6月のお誕生日のお友達をお祝いした後、手遊びをし、絵本、紙芝居を見ました。
今日は天気も良く、暑いくらいでしたが、園庭遊びということで水分補給をしてから園庭へ行きました。
車、お砂遊び、滑り台、ブランコと思い思いに自分の好きな遊びを見つけて遊びました。
これから、どんどん暑くなってくると思いますので、熱中症対策を十分して元気に遊べるといいと思います。

  

6月13日  どろんこ遊び

天気が良く、絶好のどろんこ日和でした。
たくさんのお友達が来てくれました。体操をした後、お着替えをしていざすなばへ!
園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちの遊び方をみながら水にぬれた砂を恐るおそる触ってみるおともだち。最初からピチャピチャと楽しむ子様々な表情を見せてくれました。
とっても楽しそうにあそんでいましたよ。

5月9日  自己紹介・ふれあい遊び・誕生会

今年度のすくすく広場が本日より始まりました。
新しいお友達もたくさん来てくださりとっても楽しい時間になりました。
ふれあい遊びをしたり、紙芝居や絵本を見たり、お友達とシールをペタペタ貼り合ったりとお母さんと一緒に過ごしました。

3月14日  誕生会・園庭遊び

今回は、お誕生日のお友達がいなかったため誕生会は行わず、手遊び、絵本を見たあと砂場遊びをしました。
保育所のお兄さんお姉さんといっしょに貸してどうぞのやり取りをしながら楽しく遊びました。
上手にスコップでお砂を型に入れ、たこやきや、ゼリー、たいやき、ドーナッツなどを作っておいしくいただきました。

2月28日  誕生会・シール遊び

久しぶりの雨となり、足元の悪いなかたくさんのお友達が来てくれました。
今回は、2月生まれの誕生日のお友達をお祝いしました。
その後、好きな絵を選んでシールをペタペタ貼りました。
丸い枠の中に上手に当てはめて貼っていく姿もみられ、すごいなぁとびっくりしました。
ぬり絵もして、たくさん指先を使って遊ぶことができました。

1月10日  誕生会・絵合わせカルタ

寒さも厳しいなかたくさんのお友達が遊びに来てくれました。
室内で、体操をして少し体が暖かくなったところで、絵本、紙芝居をみてその後、絵合わせカルタで遊びました。
動物の絵をみて顔とお尻を合わせる遊びをしました。他にも、お正月の遊びの福笑いもしました。
なかなか難しかったようですがみんな頑張って探していましたよ。
まだまだ、寒い日が続きますが、体調に気を付けてお過ごしください。

12月20日  誕生会 クリスマス会

街中では、クリスマスソングがきこえるころになりました。
すくすく広場では、今年もサンタさんがやって来ました。
たくさんのお友達がプレゼントをもらって大喜びでした。
よいクリスマスを! メリークリスマス!

11月15日  誕生会・クリスマス飾り作り

今回も、たくさんのお友達が来てくれました。
11月生まれのお友達のお誕生日をお祝いした後、クリスマス飾り、落葉を使ったミノムシを作りました。
シールをペタペタ貼って、すてきなツリーが完成しました。
玄関に飾って、楽しんでくださいね。

11月8日  ミニ運動会

11月8日  ミニ運動会

11月8日  ミニ運動会

11月8日  ミニ運動会

朝晩寒い日の今日この頃ですが、暖かくミニ運動会にぴったりの天候にめぐまれました。
たくさんのすくすくのお友達と、らいおん組のお友達と一緒にミニ運動会を行いました。
くぐったり、猫バスに乗ったり、かけっこしたりとたくさん体を動かしたあとは、プレゼントを手に、ニッコリ笑顔のお友達でした。
お母さんと一緒でとっても楽しそうな姿がみられました。

10月11日  誕生会・園庭遊び

今回は、10月生まれのおともだちの誕生日をお祝いしました。
上手に手型を押して満面の笑みのおともだちでした。
その後は、元気いっぱい体操をして絵本などをみました。
天気が心配でしたが、なんとか外遊びができました。
砂場がちょうど湿っていて固まりやすく、たい焼き、たこ焼き、プリン、ゼリーをつくったり、まぜまぜしてお料理をつくって遊ぶ姿がありました。

9月20日  ミニ運動会

今回は、園庭遊びを企画していましたが、あいにくの雨降りで室内で遊びました。手遊び、紙芝居、絵本をみたあと、ミニ運動会と称して2チームに分かれてよーいドン!お母さんと一緒にゴールめざしていろいろな障害物をクリアしてお友達にバトンタッチ!。
終わるころには、みんな汗びっしょりなくらい体を動かすことができました。

9月20日  ミニ運動会

9月13日  マーブリング

今回は、マーブリングというちょっと聞いたことのない色遊びを行いました。
たくさんのお友達が来てくれたなか、“どんないろがすき”のうたに合わせて歌をうたい、いろいろな色があることをみたり、想像したりしました。
その後、お母さんと一緒に遊び方を聞いて、自分のオリジナルのアイスクリームをつくりました。
どのアイスクリームもとっても美味しそうで、こんなアイスがあったらいいなぁと思いました。

9月13日  マーブリング

8月9日  誕生会・園内探検

今回は、水遊びの予定でしたが猛暑ということで残念ながら中止とさせていただきました。
そこで、園の子どもたちの様子を見ていただこうと思い、園内探検をしました。
園のこどもたちが日ごろどんなことをしているのか知ってもらえる良い機会になったのではないでしょうか。
その後は、シールをぺたぺたしたり、お絵描きしたりと楽しむことができました。

7月19日  水遊び・誕生会

まだまだ暑い日が続きそうな今日このごろですが、水遊びということもあったのか、たくさんのお友達が来てくれました。
7月は、3人のお友達がひとつ大きくなりました。お友達の大きくなった手をぺったんしてみんなに見てもらいお祝いをしました。
体操をして少し体を動かした後、プール、おさかなの絵本をみて水遊びにレッツゴー!
暑い中だったのでとっても気持ちよさそうでした。お母さん方もきっと入りたかったと思います。
これでお昼寝はぐっすりですね。

7月11日  おさかなを泳がせよう

 暑い中たくさんのお友達が来てくれました。
 今回は、少しでも涼しくなるように水をイメージした水色の画用紙に
 魚やたこ、いか、ヒトデなどを貼りその上に折り紙をビリビリしたものを
 ペタペタくっつけてオリジナルの魚やヒトデに仕上げました。
 その後は、シールを貼ったり、クーピーやいろえんぴつでお絵描きをしまし た。素敵な水族館ができました。

6月21日  誕生会・園庭遊び

 今回は、手遊びや、体操、紙芝居を見たあと、砂場や遊具で遊びました。
 昨日からの雨が上がり過ごしやすい涼しさのなか、園庭で遊ぶことができま した。
 砂場では、しっとりとした砂で固まりやすくきもちい手触りを感じながら
 遊びに夢中になっていましたよ。

6月14日  どろんこ遊び

今回は、天気もよく、どろんこ遊びにはもってこいの気候となりました。
初めは戸惑っていたお友達も次第に泥にも慣れて水、砂、泥と思い思いに
楽しむ姿がみられました。
いつもと違った手の感触をで楽しめたのではないでしょうか。

5月10日  自己紹介・ふれあい遊び・誕生会

今年度最初のすくすく広場は、初めてのお友達もたくさん来てくれました。
誕生月のお友達のお祝いをしたあと、お母さんと一緒にふれあい遊びをしました。
お母さんと一緒でとても安心してかわいい笑顔を見せてくれました。
天気が良かったので園庭に出て遊具で遊びました。

3月8日  桜を咲かせよう 誕生会

 今年度最後のすくすく子育て広場でした。
 3月生まれのお友達の誕生会を行いました。大きくなった姿をお母さんから
 お話しして頂きました。
 その後、ポンポンとスタンプを押して画用紙に桜の花を咲かせました。
 みんな満開になりました。

2月8日  おひなさま作り

 今回は、体操をして体を動かしたあと、絵本、紙芝居をみてから、みんなで
 おひなさまをつくりました。
 思い思いに、お絵かきをしてからおひなさまとお内裏様に着せる着物をいろ いろな柄の中から自分で選んで仕上げました。
 お絵かき、のりはりと一生懸命やっている姿はとてもすごいなぁと思いまし た。

1月11日  お正月飾り作り  誕生会

 あけましておめでとうございます。
 今回は、1月のお誕生日のお友達をみんなでお祝いした後、正月飾りの
 門松を作りました。のりを上手に使ってお母さんと一緒に作るお友達も
 いましたよ。
 寒い中お越しいただきありがとうございました。
 

12月21日  誕生会 クリスマス会

 みんなが楽しみにしていたクリスマス会に今年もサンタさんがやってきてく れました。
 ちょっとびっくりしていたお友達。でもプレゼントをもらってにっこりして いましたね。
 おうちでもステキなクリスマスになるといいですね!
 メリークリスマス!!!

11月16日  誕生会 クリスマス飾り作り

 今回は、11月生まれのお友達の誕生会と、クリスマスリースを作りまし た。みんなで、おめでとう!というとありがとう!と笑顔で返してくれま した。
 リース作りでは、のりをつけたり、リボンを巻いたり、シールでペタペタ したりとおかあさんと一緒に楽しくまた一生懸命作っている姿がありまし た。
 それぞれオリジナルのステキなリースができました。

11月9日  サーキット遊び

 今回は、絵本、紙芝居をみた後、トンネルや滑り台、平均台、トランポリ ンなどで思いっきり体を動かして遊びました。
 天気が良かったので、園庭に出て滑り台や、ブランコでも楽しみました。
 朝晩寒くなってきましたが、暖かいお外で気持ちよく遊べました。

10月19日  誕生会 絵合わせ遊び

 雨が降るなか、お越しいただきありがとうございました。
 10月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
 みんなに「おめでとう」っと言ってもらえて笑顔になりました。
 その後、ハロウィンにちなんでかぼちゃやコウモリのお面を作りました。
 とってもかわいく変身できました。

10月12日  園庭遊び

 今回は、とってもたくさんのお友達に参加していただきました。
 室内で、思い思いに遊んだ後は、紙芝居、変身折り紙を見て、体操をして 体を思いっきり動かしました。
 その後、砂場や遊具で楽しく遊びました。
 もっと遊びたくなるくらい天気も良くさわやかな陽気でした。

9月14日  誕生会 シール遊び ぬりえ

 今回のすくすくは、トンネルや室内滑り台、ソフトブロックでたくさん遊 びました。その後は、食べ物のシールをペタペタ貼って、ネコちゃんに食 べさせてあげたり、上手に色をぬったり楽しみました。
 次回は、お外いっぱいあそびましょうね。

8月17日  誕生会 水遊び

 雨の心配もありましたが、何とか天気もよく水遊びができました。
 夏休みという事もあり、兄妹そろって来ていただきたくさんのお友達と
 遊ぶことが出来ました。
 気持ちよさそうに笑顔で遊ぶ姿がとってもかわいかったですよ。
 8月生まれのお友達の誕生会もみんなにお祝いしてもらってにこにこの
 ステキな誕生会になりました。

8月10日  水遊び

 お天気も良く、水遊び日和でした。
 室内で遊んだ後、水着に着替えておもいっきり水をかけて遊びました。
 とっても気持ちよさそうでしたよ。

7月20日  誕生会・水遊びグッズ作り

 今回は、7月生まれのお友達の誕生会をみんなでお祝いしてから、水遊び グッズを作りました。
 時間があったので、外へ出て水遊びとシャボン玉遊びをしました。
 暑い中たくさんのお友達が参加してくれましたよ。

7月13日  しゃぼん玉遊び

 暑い中、たくさんのお友達が来てくれました。
紙芝居、絵本を見た後、吹いて飛ばす飛行機を作りふっ〜と吹く練習をしてみました。
その後、体操をして、園庭に出てしゃぼん玉をしました。

6月15日  誕生会・園庭遊び

 天気も良くたくさんのお友達が参加してくれました。
 今回は、6月生まれのお誕生日のお友達をみんなでお祝いしました。
 ステキな誕生会になりました。
 室内で、紙芝居・絵本を読んだあと、手遊びや体操をしました。
 その後は、園庭や砂場で思いっきり遊んでお友達もとっても楽しそうでし たよ。

6月8日  どろんこ遊び

 当日は、天気があいにくの雨模様。
 どろんこ遊びができませんでした。室内で、ゆったりと遊んだ後、紙芝居 や絵本、パネルシアターを見たり、親子でふれあい遊び、体操をしたりし て体を動かしました。
 来週は、青空の元、園庭で遊べるといいですね。